![]() |
袖ケ浦市立奈良輪小学校 かしこく 心豊かで たくましい奈良輪っ子の育成 笑顔でチャレンジ! |
いじめゼロ集会(02/05) いじめゼロを目指して、生活委員会が主体となって全校集会が行われました。 ビデオ放送での各学級の「いじめゼロ宣言」の後、「本当の宝物」をテーマにした道徳のビデオを視聴しました。 最後に、各学級で視聴したビデオを資料に振り返りを行いました。 なわとび集会(01/30) 短縄跳びの部と、8の字跳びの部が行われました。 どの子たちも練習の成果を発揮しようとがんばっていました。 学び3始まりの式(01/07) 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 学び3が本日からスタートしました。 1年生の作文発表の様子 校長の話の様子 学び2終わりの式(12/21) 充実の学び2が終了しました。 冬休みに入ります。 学び3は1月7日(月)からスタートします。 それでは、よいお年をお迎えください。 ミュージックフェスタ・ならわフェスタ(11/17) 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 合唱部 児童会 校長の話 昭和中吹奏楽部の演奏で「光のコスモス」 ならわフェスタ ならわフェスタ(バザー) 明日はミュージックフェスタです!(11/16) 明日11月17日(土)はミュージックフェスタとならわフェスタがあります! ミュージックフェスタのプログラムはこちら↓ ![]() アクアラインマラソン(10/21) アクアラインマラソンの選手たちを全校で応援しました。 奈良輪小学校からは2人の先生が出場し、無事完走することができました。 前期終業式(10/12) 101日間(1年生は100日間)の前期が終了しました。 子どもたちの話を聞く姿勢に、約100日間の成長を感じました。 後期もよろしくお願いします。 5年生の作文発表の様子。 校長からは、各学年の成長したところが紹介されました。 音楽鑑賞会(10/24) 千葉交響楽団の方々にお越しいただき、音楽鑑賞会を行いました。 指揮者体験や合唱なども行われ、とてもすてきな時間が流れました。 千葉交響楽団の皆様、ありがとうございました! 学び2始まりの式(08/28) 38日間の夏休みが終了し、本日から学び2(前期後半)がスタートしました。 学び1同様、子どもたちの成長をサポートするべくがんばってまいります。 校長からはあいさつについての話がありました。 2年生の代表児童2名による学び2の抱負発表。 袖ケ浦わんぱくクエストに参加した児童の表彰も行われました。 学び1終わりの式(07/20) 本日で学び1(前期前半)が終了しました。 学び1終わりの式では、3年生の代表が学び1のがんばりを発表しました。 校長からは、4年生のある子の作文が紹介されました。真剣に話を聞く子どもたちの姿に、4月からの成長を感じました。 保護者の方々・地域の方々のご協力、大変ありがとうございました。 学び2は8月28日(火)から始まります。 2年生 生きものランド(07/11) 2年生が生きものランドというイベントを開催しました。生活科の学習で調べた生きものについてクイズやゲームを作り、1年生に紹介したり、体験してもらったりするイベントです。1年生も2年生もとても楽しんでいました。 ペア読書(07/09) 奈良輪小学校では、異学年交流と読書教育の取り組みの一つとして、ペア読書を行っています。ペア読書では、高学年の児童が低学年の児童に読み聞かせをします。子どもたちに大人気の取り組みです。この日は今年度3回目の実施となりました。 不審者対応避難訓練・引き渡し訓練(06/28) 校内に不審者が侵入することを想定した避難訓練を行いました。 不審者対応避難訓練の後は、保護者の方々のご協力のもと、引き渡し訓練を行いました。 夏季大運動会シリーズ3 〜競技編〜(06/09) 夏季大運動会シリーズ2 〜開会式編〜(06/09) ↑1年生開会の言葉 ↑校長あいさつ ↑3年生閉会の言葉 ↑エール交換 夏季大運動会シリーズ1 〜表現編〜(06/09) ↑3・4年生 ↑1・2年生 ↑5・6年生 春季運動会プログラム! (06/06) いよいよ今週土曜日に運動会が開催されます! プログラムはこちら 2年生町探検 (05/25) 2年生が町探検を行いました。 今井、高須、福王台にあるお店や施設を訪ね、インタビューをしました。 津波対応避難訓練 (05/24) 津波対応避難訓練を実施しました。 学校から福王台まで全校で避難をしました。 想定よりも早く避難を完了することができました。 ペア読書 (05/23) 奈良輪小学校には、毎月「奈良輪読書の日」という日が設けられています。 その日には、高学年の子ども達が低学年の子ども達に読み聞かせをしています。 今日はその第1回目の日でした。 3年生リコーダー講習 (05/22) 3年生になると、音楽の学習でリコーダーを扱うようになります。 今日は講師を招き、3年生のリコーダー講習を実施しました。 持ち方やふき方を教わりました。 小さなリコーダーや大きなリコーダーも紹介してもらいました。 運動会結団式 (05/21) 運動会の結団式を行いました。 今年の運動会は6月9日(土)に開催予定です。 今年の運動会のスローガンです。 各色の応援団長に、校長先生から団旗が手渡されました。 木更津・袖ケ浦市部陸上記録会 (05/16) 木更津・袖ケ浦支部陸上記録会に参加しました。 応援に、競技に、とてもよくがんばりました 陸上壮行会 (05/14) 5/16に開催される木更津・袖ケ浦支部陸上記録会に参加する児童を全校で応援する会を行いました。 1・2年生学校探検 (05/11) 1・2年生が学校探検をしました。 2年生が1年生に、学校にある教室を説明した後・・・。 実際の場所を手をつないで案内しました。 3年生学区探検 (05/10) 3年生が学区探検に行ってきました。 4年生消防署校外学習 (05/08) 4年生が長浦消防署に校外学習に行ってきました。 一年生を迎える会 (05/02) 一年生を迎える会が行われました。実行委員は児童会のメンバーです。 奈良輪小学校では、1年ー6年、2年ー5年、3年ー4年生がペア学級として交流をしています。今日は、そのグループでの活動を中心にレクリエーションが行われました。 1年生は、覚えたての校歌を披露しました。 6年生と手を繋いで、1年生が入場。 「学校にいこうよ!」ゲーム。グループ作り。 毎年恒例ジンギスカンのダンス! 入学式 (05/01) 1年生と3年生を対象に交通安全教室を実施しました。 1年生は道路の歩き方を学習しました。 3年生は自転車の乗り方を学習しました。 授業参観・学級懇談会 (04/21) 今年度の授業参観では、全学級で防災についての授業を展開しました。 たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。 6年生郷土博物館見学 (04/20) 6年生が袖ケ浦市郷土博物館へ見学に行ってきました。 5年生 田植え (04/17) 5年生がひらおかの里に田植え体験に行ってきました。 入学式 (04/10) 今年度は3クラス!85名のかわいい新入生が、奈良輪小学校にやってきました! 写真は2年生によるお祝いの歌の様子です。 着任式・始業式 (04/09) 16名の転入生(左の列)を迎え、総勢403名の奈良輪小学校になりました。 9名の新しい先生。 6年生の代表児童による新年度の抱負発表。 今年度の奈良輪小学校のテーマは、「夢に向かって笑顔でチャレンジ!」です。 このページの先頭へ▲ |
訪問者数 01.08:394416 02.06:395255 主な行事予定【平成30年度】 学校経営方針 いじめへの取り組み 学校評価【平成29年度】 前期教育アンケート【平成30年度】 ![]() 防災教育 ・授業参観 ・津波対応避難訓練 ・不審者対応避難訓練・引き渡し訓練 アーカイブ ・平成29年度 ・平成28年度 学校だより 01号 (04/07) 02号 (04/25) 03号 (05/25) 04号 (06/25) 05号 (07/20) 06号 (08/28) 07号 (09/21) 08号 (09/26) 09号 (10/19) 10号 (11/20) 11号 (11/20) 12号 (10/19) 13号 (01/08) 14号 (01/15) ![]() アルバム 4月 5月 6月 7月 8月 10月 11月 12月 コンテンツ いきものランドクイズ!!2016.7 学校紹介 ![]() 〒299−0263 袖ケ浦市奈良輪425−1 TEL/0438(62)6700 FAX/0438(62)4246 ![]() 本多くん ![]() ボクは、読書をすすめている奈良輪小学校のマスコットだよ! リンク 「親力アップ!いきいき子育て広場」 ちばっ子「学力向上」総合プラン 家庭学習のすすめ(千葉県教育委員会作) 家庭学習について考えよう(千葉県教育委員会作) 袖ケ浦市立奈良輪小学校公式ホームページの著作権は袖ケ浦市立奈良輪小学校に属します。 すべてのコンテンツの無断使用、無断転載、および無断リンクは固くお断りいたします。 このページは、InternetExplorer(Microsoft)での動作を検証しております。 The copyright of Our Web Pages belongs to Narawa Elementary School. We prohibit to use a contens without the permission of us,to reprint it and to link. This pages has been made for Internet Explorer(Microsoft) to be able to browse to it. |